MENU
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 運営会社
CyberSecurity for Everyone
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 運営会社
CyberSecurity for Everyone
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 運営会社
  1. ホーム
  2. eastafrica2019
  3. sakura-index

sakura-index

Sakura Girls Secondary School でのプログラミングワークショップ 2019
サイエンスに興味をもってもらい、サイエンスの知識を深めることが出来る施策を包括的に検討。データから情報を読み取る、統計の初歩的なものを取り入れることを検討 (一昨年いただいた、岩男先生からのメッセージより)

プログラミング体験講座 : 45名 (9月 現在) x 120分間
  ※2018年の現Form2: 42名 ※2017年に担当した現Form3: 48名 ※2016年に担当した現Form 4 : 30名程度

  • Scratch を使って、プログラミング体験
    • ソフトウェア は プログラミングで作れることを知る
  • IchigoJam を使って、コンピューターの中身を体験
    • ハードウェア は 電子工作で作れることを知る
  • ハードウェアとソフトウェアを組み合わせて、コンピューターに仕事をしてもらうことを感じれることをゴール

科学実験体験講座 : 45名 (9月 現在) x 90分間

  • 日本の知育お菓子を使った、ワークショップ
    • 水を使って、ゼリーやグミを作り出す
    • その過程で 色を混ぜて他の色をつくる点などを学びながら実験し、作ったお菓子を自分たちで食べる
    • Science Workshop

日程・会場等 :

  • (日程)
    • 2019年10月12日(土)
      • 09:30 – 11:00 体験講座の準備
        • パソコン教室のPCを確認
    • <午前> 11:00 – 13:00 (45分 x 2回) ※時間最終確認中
      • 11:00 – 11:50 Form I 向け コンピューターの授業(1)
      • 休憩
      • 12:00 – 13:00 Form I 向け コンピューターの授業(2)
      • 13:00 – 14:00 昼休み
    • <午前> 14:30 – 16:00 (90分) ※時間最終確認中
      • 科学実験体験講座
  • (会場)
    • SGSS 図書館 (コンピューター)
    • xxxxx (科学実験)
  • (機材)
    • 授業向けノートPC 35台
      • <昨年情報>
      • Windows10 PC 27台 + 5台 (Activationを促されるが使える) :
      • DELL Inspiron 15 (2種類 : HBF 41113 , JAMS 33308)
    • プロジェクター : EPSON

準備等 :

  • 事前に Scratch 2.0 を Windows にインストールを確認 (2017年に作業済み。ネット不要で動作)
  • 2人で1台のPCを利用
  • プロジェクターを利用して、スライド+画面のインストラクション
  • 必要な配布物は、ict4eが用意

体制 :

  • 講師: 原 (ict4e)
  • サポート:
    • 竹村さん (IWCJ)
    • 羽根田さん (WRO関係者)
    • 羽根田さん (永和システム)
    • 笹瀬さん (SGSS教員)

原の行動 :

  • (到着) キリマンジャロ空港 WB440 [ 日本から 11/OCT 13:05 着 ]
  • (当日) 09:00 ホテルをタクシーで出て、SGSSに向かう
  • (宿泊) Mvuli Hotels Arusha 3泊4日 [ 11/OCT – 14/OCT ] 
  • (出発)キリマンジャロ空港 KQ434 [ 15/OCT 早朝 キガリへ ]
  • メモ
    • 10月は、学校内の定期テストが行われる月
    • 当日は土曜日のため、昼食時間が不定

背景や詳細など:※昨年引用、今後詰め※
■目標:コンピューター創造的な道具であることを知り、自ら創造的に使ってみる

 レクチャー1 (45min) :
  コンピューターが、計算が得意なツールであることを知る
  手のひらサイズの小型コンピューターを見て・触る
  最後に、さくら女子にて今後も継続的に利用可能なプログラミング環境 Scratch を導入

 レクチャー2 (45min) :
  Scratchを使って、アニメーションをプログラムしてみる。
  Scratchを使って、多角形を描くプログラムをかき、角度と座標の理解を試みる。

■関連する事前準備など

  • Windows PC に プログラミング環境 Scratch を導入
  • 図書館に、過去3年間で寄贈した本の確認と紹介など

Scratch補足情報:

■バージョン

今回導入したのは Scratch 2.0 になります。(世の中に Scratch 1.4 と Scratch 2.0 があります。)画面の構成が若干違(ネコがでてくる画面が左右入れ替わってたり)いますが、1.4で出来ることは、基本的に 2.0 でも可能なようです。

■HELP

  • https://scratch.mit.edu/help/

中段のあたりの「Scratch Guides」に、次のものがあります。

 ・Getting Started Guide
 ・Scratchカード
  ※Starter Cards と Animate a Story を 印刷して持参しておりました。

■参考情報
たぶん、今後の進行を考える時には、こちらが参考になると思います
 ・Scratch画面右側に ? ボタン  (サンプルプログラムの説明が何本もあります)
 ・https://scratch.mit.edu/educators/
 ・https://inventwithscratch.com/

■ダウンロード

もしMac / Windows で必要になったら、こちらを利用してください。
https://scratch.mit.edu/scratch2download/

■オンライン版

ネットがあれば、こちらにブラウザでアクセスするだけで Scratchでプログラミングできます。アカウントを作れは、保存とシェアも可能です。
https://scratch.mit.edu/projects/editor/?tip_bar=home


現地PCメンテナンス作業メモ:

  • xxx

<昨年のメモ>

  • AVG AntiVirus FREE のバージョンアップ , ラインナップ確認
    • いくつ更新ができないものがあったらしい
    • 2018/08に連絡もらった1つは、こちら (多分、古い。昨年と同じバージョンに見える)
      • version number 16.91.7688 
      • avg framework version 1. 102.2.23246
      • avg setup version 1. 102. 2. 23246
    • 全台、同じソフトウェアが導入されているかを確認
      • オンライン化して、ひとつずつアップデートしなくても良い方法があれば導入
    • 野田さん問い合わせ資料
      • PDF

<一昨年のメモ>

  • [解決] AVGのバージョンアップ
    • 1台だけ、除去できないウィルスがあったが、AVGの不具合だったもよう。
      • AVG自身のバージョンアップにて対応
      • 16.91.x -> 16.151.x
  • [解決] キーボード問題
    • 管理番号 : JAMSxx (UKキーボード) の Win10設定が US になっていた => UK に変更する方法を伝達
  • スタートボタン問題
    • JAMS 16, 21
    • スタートボタンを教えても、メニューが出てこない
      • Winキーも同じ反応
      • スタートボタンの右クリックは効く
    • ツール : dism, sfc を試すが解決せず

  • 参考資料
    • https://ict4ejapan2022.sakura.ne.jp/ressite/wp-content/uploads/2022/03/参考資料-2.zip

※ 記事の内容は、執筆当時の情報ですので、公式の最新情報の確認をお願いします。

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 運営会社

© 2022 CyberSecurity for Everyone.