受付中(競技会・コンテスト)大阪市内とオンラインハイブリッド開催『学校対抗CTF大会』
特徴 高校生、高専生、専門学校生、大学生、大学院生を対象にした学校対抗CTFイベント 大阪市内で会場開催なので、関西圏の方は会場の雰囲気も味わって参加できる オンライン参加は定員上限なし 紹介文 大阪市内とオンラインのハイブリッド開催で、現役学... 受付中(競技会・コンテスト)世界トップレベルのCTFプログラムで闘え『NRI Secure NetWars 2023』
特徴 世界的なセキュリティ研修機関であるSANS Instituteが開発したCTFプログラム『NetWars』を使用 18歳以上の大学生、大学院生、高専生、専門学校生が対象 個人戦のみの開催なので、自分の実力を試せる 紹介文 アメリカに本部を置く世界最大のセキュリテ... 受付中(講座・勉強会)ハッカーやセキュリティ技術者のための飲み会『AVTOKYO2023』
特徴 Black Hat Japan参加者のみで開催されるパーティーで国内・海外の参加者が自由に交流していたことが原点 ナイトクラブで開催される出入り自由なパーティー形式の交流会 no drink, no hack!を合言葉にお酒を飲みながら語らうスタイル 紹介文 ドリンク... 受付中(セミナー)事例から学ぼう『サイバーセキュリティフォーラム in 敦賀』
特徴 福井県で開かれるフォーラムなので、福井県在住の方におすすめ 会場とライブ配信のハイブリッド開催なので、会場の敦賀市まで出向けない場合も参加可能 セキュリティ面の危機管理についてのフォーラムなので経営者をはじめ、IT担当や総務の方にもおす... 受付中(セミナー)金沢会場とZoomのハイブリッド開催『北陸セキュリティフォーラムセミナー2023』
特徴 講演は対面とZoomのハイブリッド開催なので、現地に行けない人でも参加できる 現地参加では、情報セキュリティが専門ではない方向けの演習の開催もある セミナー後に懇親会も予定されているので、つながりを作りたい人にもオススメ 紹介文 HIRPセキュ... 講座・勉強会テーマはI ♥ InfoーSec セキュリティエンジニアのための『Hack Fes. 2023』
特徴 コロナ禍で失われた参加者同士が直接交流できる場を提供することを目的としている 人が集まることで生まれる「お祭り感」や「ワクワク感」「楽しさ」といった雰囲気にポイントを置いている 講演が主となる「メイントラック」とワークショップやスポン... 講座・勉強会明星大学が開催するオンライン演習ありの無料講座『はじめてのサイバーセキュリティ演習』
特徴 オンライン講座なので、全国どこからでも参加できる 演習参加と聴講参加の2つの参加方法がある 演習参加は、高校生・高専生・大学生・大学院生の優先枠がある 紹介文 明星大学情報学が主催するサイバー攻撃及びデジタルフォレンジックスに関する実機... 競技会・コンテストオンライン参加のCTF大会『防衛省サイバーコンテスト』
特徴 防衛省が主催するコンテスト 日本国籍の確認として、参加登録時に本籍の書かれた公的機関発行の文書を撮影したjpgデータの添付が必須 個人情報は採用及び説明会の案内などの送付にも使用されるので、防衛省への転職を考えている人にもおすすめ 紹介文... 競技会・コンテスト複数会場とオンラインで同時開催!「西日本横断サイバー・セキュリティグランプリ」
特徴 学生から入社5年以内の若手社員をターゲットにしているので、セキュリティの入門としてオススメ 二択クイズ、CTF、講演、と盛り沢山の内容で1日しっかり学べる 大阪、石川、広島、徳島、熊本の各会場及びオンラインでの同時開催で、他地域の人とも競... チャレンジ25歳以下対象の長期セキュリティハッカソン『SecHack365』
特徴 1年間の長期ハッカソンによって研究開発から発表まで行っていくことで、多くの刺激が受けられる。 年間を通した対面イベントでのコミュニケーションを通して全国に仲間が作れる。 学生の場合は、集合形式の際の必要経費が全額補助されるので、費用負... 競技会・コンテスト愛媛県で対面開催『SEC道後2023 WEST-SEC CTF』
特徴 SEC道後2023のプレイベントとして開催されるので、SEC道後参加者や愛媛県近郊の方におすすめ 出題テーマの候補が公開されているので、その中に強化したい分野がある人は必見 学生、社会人問わず、セキュリティに興味があり挑戦してみたい人なら誰でも... 競技会・コンテストGW後半はこのCTFに挑戦!『WaniCTF 2023』
特徴 大阪大学 CTF サークル Wani Hackase が主催。 ある程度の誘導や必要ツールの記載があるので、CTFのレベルを上げたい人にもオススメ。 ゴールデンウィーク後半の48時間でオンライン開催のみなので、じっくり自宅で取り組むことが可能。 紹... キャンプこれからのIT人材のキャリアを考える『セキュリティ・ミニキャンプ in 大阪 一般講座』
特徴 セキュリティ分野での仕事の内容や今後の展望、アドバイス等が聞ける・質問できるので、学生に特におすすめ オンライン開催のみなので、全国どこからでも視聴可能 3つの講演+トークバトルの内容もりだくさんの4時間 紹介文 オンラインで開催される... セミナーセキュリティの最新事情をGET『サイバーセキュリティ地域別セミナーin福井』
特徴 福井県で開かれる講演なので、北陸地方在住の方におすすめ セキュリティの最新事情について学べる セキュリティに興味がある人なら誰でも参加OKなので、触れてみるきっかけとしてもおすすめ 紹介文 福井県で開催されるセミナーです。基調講演からはじ... ワークショップノウハウを学んでセキュリティレベルを向上しよう!『サイバーインシデント演習 in 富山』
特徴 富山県で開かれる講演と演習なので、北陸地方在住の方におすすめ 中小企業/団体等の経営層、セキュリティ責任者及び情報システム運用担当者等にオススメ グループワークを通してインシデント対応が学べる 紹介文 富山県で開催されるワークショップで... セミナー最新のサイバーセキュリティ事情を学ぼう!『第8回サイバーセキュリティ勉強会2023 in 塩尻』
特徴 長野県の会場とオンラインでのハイブリッド開催なので、全国どこからでも参加可能 サイバーセキュリティの実情を学べる多数の登壇者がラインナップされている 会場では、懇親会も予定されているので、現地で人材交流をしたい人にもおすすめ 紹介文 サ... セミナーサイバー攻撃に備えよう『サイバーセキュリティフォーラム in 福井』
特徴 福井県で開かれる講演とパネルディスカッションなので、福井県在住の方におすすめ セキュリティ面の危機管理についてのフォーラムなので経営者をはじめ、IT担当や総務の方にもおすすめ サイバーセキュリティの最前線で活躍している専門家の話が聞ける... 競技会・コンテスト3年ぶりの開催『浪速セキュリティ勉強会#05』
特徴 大阪会場の集合形式イベントなので、関西方面の方におすすめ ペネトレーションテストをCTF形式で行いながら学んでいける お菓子持参も歓迎なので、和気あいあいと集った仲間と楽しめる 紹介文 CTFとの組み合わせとしては珍しい、ペネトレーションテス... 競技会・コンテスト総務省主催の富山県開催イベント『CTFワークショップ in 富山』
特徴 富山県開催の学生向けイベントなので、富山のセキュリティに興味のある学生は要チェック PC操作ができればOKなので、CTF未経験者も気軽に挑戦できる 会場開催なので、集って競う雰囲気が楽しめる 紹介文 富山県で集合形式で行われるCTFです。CTFとは... チャレンジ1年間の長期ハッカソンについて知ろう『SecHack365 2023年度説明会ONLINE』
特徴 ZOOM開催なので、自宅から気軽に参加できる 説明会は誰でも参加OKなので、保護者も一緒に理解することができる トレーナーや修了生から直接話を聞くことができる 紹介文 2023年度のSecHack365の募集を前に開催されるオンライン説明会です。 SecHack36... 競技会・コンテスト総務省主催の福井県開催イベント『CTFワークショップ in 福井』
特徴 PC操作ができればOKなので、CTF未経験者も気軽に挑戦できる 会場開催なので、集って競う雰囲気が楽しめる 福井県開催の学生向けイベントなので、福井のセキュリティに興味のある学生は要チェック 紹介文 福井県鯖江市で行われるCTFです。CTFとは「Cap... 競技会・コンテストオープン・ソース・インテリジェンス分野を楽しみたい人にオススメ『TsukuCTF 2022』
特徴 初心者向けCTFなので、CTF経験があれば挑戦できる OSINT中心の出題なので、環境構築が要る等の技術力が不要 日程が土曜昼から日曜夕方までの期間設定なので、好きな時間に参加できる 紹介文 2022年10月17日に参加登録が開始されました。下記サイトか... 競技会・コンテストセキュリティ初心者歓迎『サイバーセキュリティ・スクール(CTF編)- サイバー空間からの挑戦状!仲間とともに立ち向かえ! -』
特徴 初学者を対象としているので、同じようなレベルの人と学び合える現役のセキュリティのプロからの講演も聴けるCTFを通した体験型のセミナーなので、楽しく取り組める 紹介文 サイバーセキュリティをこれまで学んだことのない学生や若手社会人などを対... 競技会・コンテスト脱CTF初心者へ『SECCON Beginners CTF』
特徴 毎年開催される CTF 初心者~中級者 を対象にしたCTFコンテスト多数の参加者があり、24時間の時間制限で開催されるため、本格的なCTFの入門として最適開催後は一定期間スコアサーバが開放されるので、事後振り返りも可能 紹介文 2018年に第1回目が始... 競技会・コンテストセキュア仮想環境を作り出せ『CyberSakura』
特徴 模擬競技が体験できる練習会を通じて、事前の学習を行いながらチーム作りができる オンライン説明会や、学習資料の提供もある オンライン予選を勝ち抜くと、上位チームによる福井県鯖江市での決勝戦に参加できる 紹介文 CyberSakura(サイバーサクラ... チャレンジCTF始めてみるなら、まずはこれ!『CpawCTF』
特徴 常設なので、自分のペースでいつでもCTFをすることができる問題にヒントが書かれているので、知らない用語や知識を検索して自学習できる解説したサイトが多数あるので、CTF初心者でも始めやすい 紹介文 CpawCTFは、常設のCTFで、アカウント作成すれば... 競技会・コンテスト世界最高峰ハッカーが出題する問題に挑戦!『CognitiveHack Japan』
特徴 初心者でも取り組める問題から、超上級者が苦戦する問題まで幅広い種類の問題があるので、CTFの経験有無に関わらず参加できる カーネギーメロン大学が主催するpicoCTF2023にもエントリーするので、国内だけでなく世界中の参加者と競い合える 上位入賞... 競技会・コンテスト楽しくサイバーセキュリティを学べる『高校生セキュリティコンテスト』
特徴 参加は高校生限定なので、近い世代で競い合える事前レクチャーがあるので、初心者でも参加できる入賞者にプレゼントされる副賞が例年たくさんある 紹介文 2017年12月に行われた第2回高校生セキュリティコンテストでは、3回のセミナーが開かれた後、... ワークショップ実践に近い条件で行うトレーニング『Micro Hardeningコミュニティ版』
特徴 サイバー攻撃を防ぐ、見つける、回復する、体験ができる3セット繰り返すうちに、スキルアップを感じられるチームで演習を行うので、お互いの知識を共有できる 紹介文 Micro Hardeningは、与えられたECサイトのサーバーを様々なサイバー攻撃から守り抜...
1