特徴
- 中小企業/団体等の経営層、セキュリティ責任者及び情報システム運用担当者等をはじめ学生にもおすすめ
- 1日目はグループワークを通してインシデント対応が学べる
- 2日目は2部制のパネルディスカッションでセキュリティの今が分かる
紹介文
![](https://res.ict4e.jp/wp-content/uploads/2025/02/000989096_1-724x1024.jpg)
![](https://res.ict4e.jp/wp-content/uploads/2025/02/000989096_2-724x1024.jpg)
石川県金沢市で開催される演習とセミナーが行われる2日間のイベントです。
1日目はPractice Dayとして、ECサイトに襲い掛かる様々なサイバー攻撃に対処することで得点が得られるゲーム感覚の演習を、45分を1セットとして3回繰り返します。繰り返す中で攻撃への対処予測スキルがアップしていることを確認できるものになっています。知識の詰め込みだけでない、不測の事態を想定した演習は、セキュリティ担当者やその周辺担当者なら、やっておくべき体験ではないでしょうか。
【前半】演習:Micro Hardening
【後半】講演:「SecHack365における若手サイバーセキュリティ人材の取り組み紹介」
2日目はSeminar Dayとして、2部制のパネルディスカッションが行われます。それぞれのテーマは下記の通りです。ファシリテーターとパネリストは全国や北陸でサイバーセキュリティで活躍している方々が並びます。
【第一部】パネルディスカッション
テーマ:「中小企業のサイバーセキュリティ対策の現状」
【第二部】パネルディスカッション
テーマ:「参加者全員で考えよう、北陸地域におけるサイバーセキュリティ意識の向上」
なお、今回は特に対象者の規定がありません。企業のセキュリティ担当者はもちろん、セキュリティの勉強をしている学生の方もお近くの方は参加してみると良さそうです。
詳細情報
形式 | ワークショップ/セミナー |
共催団体 | 総務省 北陸総合通信局 |
開催時期及び開催期間 | 2025年2月27日(木)13:00~18:00/2月28日(金)13:30~16:30 |
開催頻度及び開催間隔 | — |
開催場所 | 会場1日目:石川県文教会館 401・402号室/会場2日目:金沢東急ホテル ボールルームB |
参加対象 | — |
参加人数 | 1日目:32名/2日目:80名 |
参加費用 | 無料 |
チーム戦/個人戦 | — |
参考サイト | https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2025/pre250130_01.html |