MENU
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 運営会社
CyberSecurity for Everyone
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 運営会社
CyberSecurity for Everyone
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 運営会社
  1. ホーム
  2. 競技会・コンテスト
  3. 愛媛県で対面開催『SEC道後2023 WEST-SEC CTF』

愛媛県で対面開催『SEC道後2023 WEST-SEC CTF』

2023 4/14
競技会・コンテスト
2023年4月14日2023年8月21日

特徴

  • SEC道後2023のプレイベントとして開催されるので、SEC道後参加者や愛媛県近郊の方におすすめ
  • 出題テーマの候補が公開されているので、その中に強化したい分野がある人は必見
  • 学生、社会人問わず、セキュリティに興味があり挑戦してみたい人なら誰でも参加できる

紹介文

「8割解けるCTF」をコンセプトにしたWEST-SEC CTFの道後版で、2023年6月29日(木)~30日(金)に開かれるSEC道後のプレイベントとして開催されます。4人1組でのチーム戦で、同じチームで組みたい人がいる場合は当日スタッフへ申し出ることと、事前に全員が申込を済ませておくことが必要です。個人で申込んで当日チームになった人と挑戦するのも、もちろん可能です。

出題テーマとして公開されているのは、以下の内容です。情報システム部門で大切になるセキュリティ対策の基礎が中心になっているので、実践を積みたい社会人に是非参加してもらいたいものになっています。学生さんで取り組んでみたい分野がある人も、ぜひ参加してみてください。

「企業が知っておくセキュリティ対策用語」や「DNSやメールサーバのセキュアな設定」など、自社のセキュリティ対策として知らない知識はないか、CTFを通してチェックするのも面白そうです。

  •  企業がセキュリティ対策として知っておくべき基本用語 
  •  暗号、認証、ディジタル署名を含むPKIの基本技術
  •  SQLインジェクション、ディレクトリトラバーサル、ブルートフォースなどの攻撃手法
  •  DNSやメールサーバなどの、セキュアな設定
  •  ログ解析
  •  バイナリ解析
  •  ITの基礎知識 ~パケットキャプチャ含む
  •  UTMの設定の確認 
  •  クラウドセキュリティ
  •  インシデント対応の考え方
  •  脆弱性管理、ポートスキャン
  •  セキュリティに関する法律  など

また、SEC道後は全国のセキュリティの専門家が集まるシンポジウムなので、そちらも併せて参加するとより知見が広がる機会になるでしょう。

詳細情報

形式CTFコンテスト
主催団体WEST-SEC
開催時期及び開催期間2023年6月29日(木)10:00 〜 12:00
開催頻度及び開催間隔—
開催場所愛媛県松山市
参加対象問わない(非エンジニアの方、セキュリティの初学者、大歓迎)
参加人数40名
参加費用無償
チーム戦/個人戦チーム戦
参考サイトSEC道後2023「WEST-SEC CTF」
競技会・コンテスト
チーム参加 一般 学生 無償
  • GW後半はこのCTFに挑戦!『WaniCTF 2023』
  • 25歳以下対象の長期セキュリティハッカソン『SecHack365』

カテゴリー

  • キャンプ
  • セミナー
  • チャレンジ
  • ワークショップ
  • 受付中(セミナー)
  • 受付中(ワークショップ)
  • 競技会・コンテスト
  • 講座・勉強会

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
Twitter
Tweets by cs4everyone_jp

※ 記事の内容は、執筆当時の情報ですので、公式の最新情報の確認をお願いします。

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 運営会社

© 2022 CyberSecurity for Everyone.

目次