MENU
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 運営会社
CyberSecurity for Everyone
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 運営会社
CyberSecurity for Everyone
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 運営会社
  1. ホーム
  2. 競技会・コンテスト
  3. オンライン参加のCTF大会『防衛省サイバーコンテスト』

オンライン参加のCTF大会『防衛省サイバーコンテスト』

2023 6/19
競技会・コンテスト
2023年6月19日2023年8月7日

特徴

  • 防衛省が主催するコンテスト
  • 日本国籍の確認として、参加登録時に本籍の書かれた公的機関発行の文書を撮影したjpgデータの添付が必須
  • 個人情報は採用及び説明会の案内などの送付にも使用されるので、防衛省への転職を考えている人にもおすすめ

紹介文

サイバーセキュリティ人材育成の取り組みとして防衛省が主催するCTFコンテストで、今年で3回目の開催です。

/
第3回 #防衛省サイバーコンテスト を開催します💻
\#防衛省・自衛隊 は、#サイバーセキュリティ に関する専門的知見を備えた人材を発掘するため、一般の皆様を対象に、サイバーコンテストを開催します💻
開催日時は8月6日、参加受付は7月23日までです。
詳しくはこちら👇https://t.co/oIYdVVC9yj pic.twitter.com/cn65TVYPT6

— 防衛省・自衛隊 (@ModJapan_jp) June 12, 2023

今年の業務委託先は株式会社バルクです。昨年の業務委託先とは異なるので、出題傾向も変わりそうです。また、昨年は「問題の内容及び解法を一般に公開すること(コンテストの開催中及び開催後)」となっていたためWriteUpがなく、出題内容は参加した人にしかわからないです。しかし、今年は「問題の内容及び解法を一般に公開すること(コンテストの開催中及び開催後)」となっているので、競技後の参加者同士の学び合いなども進むのではないでしょうか?

募集期間は7月30日(日)まで延長されましたので、公式サイトを確認のうえトライしてみましょう。

詳細情報

形式CTFコンテスト
主催団体防衛省
開催時期及び開催期間2023年8月26日(日)9:00~21:00
開催頻度及び開催間隔年1回
開催場所オンライン
参加対象日本国籍を有する個人 (※防衛省・自衛隊の職員を除く)
参加人数—
参加費用無償
チーム戦/個人戦—
参考サイトhttps://www.mod.go.jp/j/approach/defense/cyber/c_contest/
競技会・コンテスト
一般 学生 無償
  • 複数会場とオンラインで同時開催!「西日本横断サイバー・セキュリティグランプリ」
  • 明星大学が開催するオンライン演習ありの無料講座『はじめてのサイバーセキュリティ演習』

カテゴリー

  • キャンプ
  • セミナー
  • チャレンジ
  • ワークショップ
  • 受付中(セミナー)
  • 受付中(ワークショップ)
  • 競技会・コンテスト
  • 講座・勉強会

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
Twitter
Tweets by cs4everyone_jp

※ 記事の内容は、執筆当時の情報ですので、公式の最新情報の確認をお願いします。

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 運営会社

© 2022 CyberSecurity for Everyone.

目次